大宮シニアライオンズクラブ
表彰対象児童の所属小学校と表彰者数
大谷小学校
海老沼小学校
( )内の数字は表彰人数
つばさ小学校
大宮小学校
下級生への思いやり、特別支援学校との
交流学習で笑顔あふれる対応などその
善行は“校長講話“でも紹介されました。
文集のクラスページを最後まで頑張って仕上げた子、どんな時でも肯定的な言葉で伝え下級生の面倒をみる生徒など4名が表彰されました。
小野寺校長、豊田教頭先生他2名と大橋会長
放課後の教室の机の整理整頓、休み時間のゴミ拾い等の清掃活動が表彰対象となりました。
5年生、6年生の全員が集まっている体育館の壇上で表彰状を受け取るという経験は初めてかな?
本当におめでとう。
「目立たない善行だけど地道に継続している子どもたちにもスポットを当ててあげよう」 そんな趣旨で始めた善行表彰アクティビティも今年で第16回となりました。
今年の対象小学校は24校、46名、1グループでした。
見沼小学校
七里小学校
大砂土小学校
ページのトップへ
生徒数1180名のマンモス校、大谷小学校では児童会長や卒業アルバム実行委員として活躍した子どもたち4名が表彰されました。それぞれの担任の先生方と一緒に記念ショット
大砂土小(1) | 大宮別所小(1) | 桜木小(1) | 指扇小(1) |
馬宮西小(4) | 大宮南小(1) | 大谷小(4) | 上小小(2) |
植水小(2) | 東宮下小(1) | 春岡小(2) | 栄小(3) |
大宮西小(1) | 見沼小(2) | 三橋小(1) | 蓮沼小(1) |
七里小(4) | 芝川小(1) | 大宮北小(1G) | 宮原小(1) |
島小(1) | 大宮小(5) | つばさ小(4) | 海老沼小(2) |
平成21年新設のマンモス小学校、つばさ小学校では4人が表彰、「欠席者の連絡カード」を進んで書いている児童、
自分から進んで配り物をしたり、ゴミを拾ったりしている生徒など4名が表彰され、井原校長先生に全員の表彰状を
受け取って頂きました。その模様は同校のHPのつばさトピックスにアップされました。
http://tsubasa-e.saitama-city.ed.jp/
二人の児童には現会長L大橋、次期会長予定者のL畑中から表彰状を授与しました。
大宮北小学校
今年の大宮小学校では5人の児童が選ばれました。忙しい両親のお手伝いに励んだ子、車椅子生活の友達に積極的な手助けを続けてきた子、、常日頃から丁寧な清掃活動を行っている児童達が表彰の対象となりました。表彰の席では嬉しそうな表情の子や緊張してぎこちない子も、いいろいろ、皆さん本当によかったですね。
大宮北小学校の7名は飼育委員会に所属し、えさやり、清掃のみならず、ウサギが生活しやすくするためにはどうしたらよいかを率先して考え、小屋の整備などを提案、実践した。
大宮シニアLCはグループを表彰、学校が別途各個人ごとに表彰を行った。
当番の仕事の他に何かできることがないか教師に確認して活動内容を拡げてきた元田さん、バドミントンクラブの副部長として
下級生の面倒をみて来た増田さんは、環境美化、卒業アルバムの製作に努力したことなどが評価されました。