東北復興支援
大宮シニアライオンズクラブ
ささやかでも東北復興支援の一助になればと、大宮シニアライオンズクラブが取り組んでいるチャリティー・カラオケ歌謡大会、第3回目を2013年12月3日に開催致しました。
審査委員長は前回に引き続き作詞・作曲家の木村孤童先生にお願いし、審査員には元テレビ埼玉理事関口 守氏、歌手の藤 多歌子さんを迎え、お蔭さまで出演者総数72名(審査の部40名、発表の部32名)をもって盛大に開催することが出来ました。
小川L
木曽路の雨
高橋美奈さん
松村暢博さん
開催日時 平成25年12月3日(火)11時00分(開場10時30分)
開催会場 さいたま市民会館おおみや 小ホール
審査員による模範歌唱
出場者中男女の最高齢者に与えられました。
関根雅美さん
大野政治さん
上原久美子さん
出演者 | 曲名 | 歌手名 |
---|---|---|
若山 洋一 | 紫の月 | 竹島ひろし |
渡辺 花枝 | 悲しみの向こう側に | ハン・ジナ |
上原久美子 | ディスティニラブ運命の人 | 八代亜紀 |
大野 政治 | 南部蝉しぐれ | 福田こうへい |
関根 雅美 | 桃色吐息 | 高橋真梨子 |
蛭川 岑雄 | 東京の椿姫 | 津村 謙 |
鈴木 直美 | 炎の川 | 服部浩子 |
齋藤 富雄 | イヨマンテの夜 | 伊藤久男 |
塩野 正己 | 女の酒場 | 五木ひろし |
野呂瀬武人 | かくれ妻情話 | 山崎洋子 |
応援参加者数 約220人
出演者 | 曲目 | 歌手名 |
---|---|---|
高橋 美奈 | 新・青林檎 | 小柳ルミ子 |
松村 暢博 | 昭和浪漫第二章 | 大川栄策 |
今岡 丈二 | はぐれコキリコ | 成瀬昌平 |
江守 初江 | 雨 | よかにせどん |
半井ナナ子 | よりそい草 | 石原絢子 |
手嶋恵美子 | 愛のままで | 秋元順子 |
出演者 | 曲名 | 歌手名 |
---|---|---|
山田たかし | ひとり占め | 森雄二とサザンクロス |
田中ひろ子 | 東京樹海 | 南かなこ |
相原むつみ | 遠野物語 | 長山洋子 |
北澤 保 | 夜明けのブルース | 五木ひろし |
田沼 憲夫 | 昭和放浪紀 | 大川栄策 |
優秀賞の山田さん
第一回のグラン・プリ受賞者です。
表彰の順を待つ入賞者の皆さん
表彰式の風景から
グラン・プリの春沢さんと
大宮シニアLC宮本会長のツーショット
カラオケ同好会会長田母神Lから表彰をうける
発表の部特別賞の村井さんと富岡さん
藤 和歌子さんは
”浅草模様” ”飯坂情話”
木村孤童先生は
”南銀ラブ・ナイト”
大橋L
アンチェインド・メロディ
宮本L
博多ア・ラ・モ-ド
畑中L
百年の蝉
村井榮子さん(84歳)
”風の海峡”(市川由紀乃)
”花も嵐も”(山本譲二)
富岡利治さん(82歳)
手嶋恵美子さん
今岡丈二さん
半井ナナ子さん
江守初江さん
今回の出場者の優れた歌唱力に応えるため、主催者の意向により、急遽、6名の方に敢闘賞が用意されました。
敢闘賞
野呂瀬武人さん
塩野正己さん
齋藤富雄さん
鈴木直美さん
蛭川岑雄さん
歌唱賞
山田たかしさん
出演者 | 曲名 | 歌手名 |
---|---|---|
春沢 和巳 | 願・一条戻り橋 | 小金沢昇司 |
入賞者一覧
グラン・プリ
いつもながらのハイレベルな競演に、満席に近い会場からの観客からのどよめきと大きな拍手がとても印象的な歌謡大会になりました。
出演者
大宮シニアライオンズクラブカラオケ同好会
審査の部 40名
発表の部 32名
発表の部からは全出場者中最高齢者の男女各一人が選ばれ特別賞が授与されました。大会の締めくくりには審査員の先生による特別出演模範歌唱もあり大会に花を添えました。
また発表の部には主催者の大宮シニアLCカラオケ同好会からも喉に自慢の4名が出場しました。
渡辺花枝さん
田中ひろ子さん
優秀賞
若山洋一さん
北澤 保さん
相原むつみさん
田沼憲夫さん
入賞者のみなさんと記念写真撮影